-FAQ-
エナジーブースター
-
Q01. 膝の裏側の軟骨辺りが痛み、歩行にも支障が出てきました。何か良いサプリメントはありますでしょうか?
A01. 膝周りの関節の痛みはお辛いですね。まずは整形外科での診察を受けることをおすすめします。 食事についてですが、炭水化物だけでお腹を満たさないようにしましょう。糖質の摂りすぎは、関節周りのコラーゲンの劣化を招きやすくなります […]
-
Q02. 朝食はいつも食パン、目玉焼き、ナゲットで昼食は手軽な麺類ばかりです。夜食はバラバラですが最近は残業続きでコンビニ弁当が多いです。主食の米、麺類、パンなど、いわゆる糖質の取りすぎは何…
A02. 食生活の詳細を教えていただき感謝します。 米、麺類、パンは手軽で満腹感を得やすいですが、私たちの体は主にタンパク質で構成されています。 炭水化物で満腹を作ると必然的にタンパク質やビタミン、ミネラルなどの必須栄養素の摂取が […]
-
Q03. 食事の改善の際、糖質は基本取らない方がよいのか、昼食、夜食で取り入れた方がよいかご教授ください。また、コーヒーが好きで毎日750mlくらい飲んでいます。これが体調不良に繋がっている…
A03. 現在の基礎情報からBMI25.5です。体重も少し絞りたいところです。65キロくらいが理想的かと思います。 おそらく内臓脂肪がかなり増えているので、一度3食の主食抜きを無理のない範囲で試してみるのも良いかもしれません。 ま […]
-
Q04. 以前アドバイス頂いたビタミーナ、ビタミンDリキッド、エナジーブースター、ビタミンB、亜鉛を購入しました。ビタミンB、亜鉛は食後と寝る前の4粒飲んでいます。ビタミーナは1日1本でよい…
A04. ビタミーナは1日1〜3本程度、適宜で。汗をたくさんかいた日などは増やすと良いですね。コーヒーを減らすためにもビタミーナを役立ててください。 ビタミンDは分けて摂取でも良いですが、まとめて1回で5プッシュ程度摂取しましょう […]
-
Q05. 先日ボランティアに行って足首を何か虫に刺されてパンパンに腫れて痒くて堪らないのですが、炎症を早く収めるために何を飲めばいいでしょうか?2日間、炎天下の中でボランティアをやりましたが、ビタミ…
A05. ビタミーナ、エナジーブースターをご愛用いただきありがとうございます。 虫刺されで腫れているとのことですが、病院には行かれましたでしょうか?やはりお薬の処方が、まずは炎症抑制に大事だと思います。 炎症がある時には、副腎に負 […]
-
Q06. おすすめのグルタミン商品はありますでしょうか?
A06. 残念ながら、ニュートライズにはグルタミンだけの製品はございません。エナジーブースターにはグルタミンが配合されていますが、BCAA主体の製品です。こちらは筋肉分解抑制、疲労回復、血糖値安定などの効果が期待できる製品で、腸内 […]
-
Q07. 男性、56歳です。数年前に大動脈弁狭窄症で人工弁に取り替える手術をし、毎日ワーファリンを飲んでいます。他にも糖尿病の薬や手のこわばりの漢方等を飲んでいます。ビタミーナやエナジーブー…
A07. 様々なお薬を処方されて服用されているようですが、ビタミーナ、エナジーブースターは問題なくお飲みいただけます。 ビタミーナにはビタミンKも含まれておりますが、その含有量は非常に少なく、納豆1パックのビタミンK含有量にもはる […]
-
Q08. エナジーブースター、ビタミンB、ヘム鉄の三種を飲む方が効果高いでしょうか?また、いつ服用するのが効果的でしょうか?
A08. エナジーブースターは、基本的にいつ飲んでも構いません。タイミングは空腹時でも大丈夫です。朝起きて重だるい時や夕方の疲れの軽減に午後3時位、また運動前後や睡眠の質を高めたい時には寝る前でも効果的です。 ビタミンBとヘム鉄は […]
-
Q09. 14歳の娘が心身のバランスを崩し、悪夢の恐怖から眠れなくなってしまいました。体重は40キロないくらいです。診療内科で音や光の過敏もあることから、ニュートライズさんのヘム鉄とビタミンBの服用を…
A09. ニュートライズサプリが過敏な症状の軽減につながっているとのこと、とても嬉しく思いました。 エナジーブースターですが、お子様でも問題ありません。 まずは寝る前にエナジーブースターお試しくださいませ。 飲んで問題ないようでし […]
-
Q10. 1人暮らしだとどうしても自炊ではなくコンビニ弁当や惣菜や外食が多くなってしまいます。どうしても帰りが遅くなると尚更です。私の場合は外仕事なのでお昼はコンビニで済ます事が多いです。<…
A10. 栄養指導においても、コンビニ食をやめることは現実的ではないと思います。 こういう状況では、サプリメントが非常に役立ちます。ビタミンBと亜鉛は必ず摂取することをお勧めします。さらに、ビタミーナやエナジーブースターも活用する […]
-
Q11. エナジーブースターはいつ飲むのが最適ですか?
A11. エナジーブースターの摂取のベストタイミングは疲れを感じる時や運動の前後での摂取をお勧めしています。 パッケージのデザインからすると、筋疲労抑制や運動をする方向きなのかと思われると思いますが、実は血糖値コントロールの悪い方 […]
-
Q12. 38歳女性、インフル6日目、咳鼻水に加え倦怠感に悩まされ寝込んでいます。ビタミンB、D、ビタミーナは日頃から取っております。人生2度目のインフルですが、1度目や昨年かかったコロナよ…
A12. 私も昨年12月に人生初のインフルエンザに罹りました。 薬も飲んだので熱は3日で治りました。 発熱している間は、食欲もなく、とにかく水分補給と思い、ビタミーナをかなりしっかり取りました。 1日4本くらいは摂取しまして、食事 […]
-
Q13. 子供が9才で29キロで、3年間オーソモレキュラー療法をやっています。普段はビタミンBとビタミンcを摂ってて、肌荒れが漢方ではなかなか治らないので最近アミノ酸もと診察の時に伺ったのですが、医療…
A13. お食事はお伝えくださったようにグルテン、カゼインフリー、お砂糖をできるだけ控えることはカンジダ対策としましては基本となります。 小麦粉や乳製品、砂糖はカンジダの餌となりやすく、腸管を荒らしやすいからです。 成長期ですから […]
-
Q14. エナジーブースターを飲むことで筋肉痛にならないと見たのですが、いくつか疑問があります。筋肉痛にならないと、筋修復はおこらないので筋肥大は期待できないのでしょうか?また、筋肉痛にな…
A14. 筋肉痛と度合いと筋肉の修復はイコールではありません。痛みがピークに達するころには、筋肉の修復が進んでいることが多いと言われています。 運動によってダメージを受けた筋肉に炎症反応が起こり、炎症部位には血液中から栄養や修復に […]
-
Q15. 腸内環境が悪く、タンパク質の消化吸収がなかなか出来ていない方にも使えますか?
A15. 腸内環境が悪く、タンパク質がうまく吸収できない方こそ、血糖変動大きいと思います。 このタイプの方はプロテインも補充の効果が出にくいばかりか、お腹の張りなどで不快な思いをすることが多いですね。 低血糖回避と安定的なエネルギ […]
-
Q16. 1歳半の息子と30歳の夫、65歳の母が次々と下痢と嘔吐でダウンしています。息子は食欲が出てきましたが、まだ下痢が続いています。現在、病院でビオフェルミンを処方されています。大人…
A16. ご家族全員で下痢や嘔吐の症状とのこと、お見舞い申し上げます。医師の判断でビオフェルミンを処方されているようですので、引き続きご使用ください。 腸管の回復のために重要な栄養素はグルタミンです。腸管粘膜のエネルギー源として働 […]
-
Q17. 以前カンジダのことで相談し、ニュートライズのオリーブの葉を今月から1日2粒子供にあげてます。子供のアトピーの症状が落ち着かなくて、栄養療法のクリニックでは砂糖を3週間控えるように言われました。…
A17. お子様のアトピーや副腎疲労に対して、栄養療法を継続されているとのこと、大変ですね。副腎疲労に対しては、エナジーブースターをおすすめします。このサプリメントは血糖コントロールを安定させ、副腎のサポートにも役立ちます。 食事 […]
-
Q18. エナジーブースターやビタミーナを日常に取り入れたいのですが、高FODMAP食がお腹に合わず、デキストリンとオリゴ糖が気になっています。乳糖不耐症については「訓練によって克服できる」とされていま…
A18. 高FODMAP食が合わない場合、SIBO(小腸内細菌異常増殖症)の可能性が高いかもしれません。この症状がある方は、発酵食品や食物繊維、オリゴ糖が合わないことが多いです。 まず、乳糖不耐症に関しては、訓練によってある程度慣 […]
-
Q19. 椎体骨折で2週間ほど入院することになりました。早く治して退院したいのですが、自宅から持ち込んだビタミンB、ヘム鉄、亜鉛、ビタミーナ、ビタミンDをどのように使えば効果的でしょうか?現状、…
A19. 骨折の回復には適切な栄養補給が重要なので、ビタミーナを1日2袋に増やしてみてください。ビタミンB、ヘム鉄、亜鉛、ビタミンDについては、今の量のままで大丈夫です。特にビタミンCの補給は骨折の回復に重要です。また、エナジーブ […]
-
Q20. 44歳女性です。今年の人間ドッグで血糖値とコレステロール値の急な上昇を指摘され、生理も半年止まっていたので、甲状腺を調べるよう言われました。甲状腺ホルモンに異常はないとわかり、婦人科で…
A20. 過度なストレス、実は本当に怖いです。 ショックで一夜にして白髪に! なんてことも実際にはありますしね。 健診で血糖値の高さとコレステロールの急な上昇を指摘されて、それから色々検査したとのこと。 まずは甲状腺、そして女性ホ […]
-
Q21. ベンゾジアゼピン系統のレキソタン5ミリを1錠服用しています。他の薬も飲んでいますが、レキソタンを減らしたいと考えています。ニュートライズのサプリメントを検討していますが、せん妄の症状は…
A21. 過度なストレスは本当に怖いもので、ホルモンバランスにも大きな影響を与えます。まずは甲状腺と女性ホルモンの検査を通じて問題を確認できたことは、適切なプロセスだったと思います。 現在、ホルモン補充療法を続けているとのことです […]
-
Q22. エナジーブースターとビタミーナ、酔い止め薬アネロンを一緒に飲んでも大丈夫ですか?時間を開けて服用するなら、何時間ぐらい開けたらよいでしょうか?
A22. エナジーブースターやビタミーナは医薬品ではなく食品です。そのため、酔い止め薬アネロンと一緒に飲んでも問題はありません。実際に船に乗る際には、エナジーブースターとビタミーナをセットで飲む方が多く、体の楽さが違うと感じる方も […]
-
Q23. 40代男性、週末ボートアングラーです。私もビタミーナ、エナジーブースターのセットで愛飲しています。質問は釣り中の腹ごしらえについてです。どうしても釣り中心になり、食べやすいパン…
A23. 基本的に船にはパンやおにぎりを持ち込まない方が良いです。特におにぎりやパンは、血糖値の乱高下や消化に時間がかかるため、船酔いの原因になりやすいです。消化の悪い食べ物は胸焼けを引き起こし、船酔いを悪化させることがあります。 […]
-
Q24. 子供の中学校の部活が激しく、よく怪我をします。現在ビタミーナを1日1本飲んでいますが、怪我の修復を早めたく、エナジーブースターを飲ませてみようかと思っています。飲むタイミングなどありま…
A24. 成長期のお子様が部活動で激しい運動をしているとのこと、運動による怪我の修復を早めるために、ビタミーナの服用は非常に効果的です。また、エナジーブースターも推奨します。 エナジーブースターの飲むタイミングとしては、部活練習後 […]
-
Q25. コロナに感染したとき、回復期にこのサプリを採ったほうが回復が早まるものがあれば教えてください。備えておこうかと考えています。
A25. 備えあれば憂いなし!とはいえ、コロナ感染はできるだけ回避したいところです。 そのため、やはり予防が大事です。ビタミンD濃度をしっかり高めておくことが予防の基本です。予防的対応には、ビタミーナとオリーブDをぜひご活用くださ […]
-
Q26. 9歳29kg、猛暑の中野球をしている息子にビタミーナとエナジーブースターを検討しています。適量や飲むタイミングがあれば教えてください。
A26. 野球をするお子様には、熱中症対策が大事ですね。ビタミーナとエナジーブースターの適量とタイミングとしては、次のようにすると効果的です。 練習前ビタミーナとエナジーブースターを1回ずつ摂取する。 練習中水分補給としてビタミー […]
-
Q27. 60代、男性、やせ型です。普段ジョギングをしており、毎年フルマラソンに出場しています。レース直前や直後におすすめのサプリメントと摂取方法、量、を教えてください。
A27. 毎年フルマラソンに参加されているとのこと、素晴らしいですね。 やせ型でいらっしゃるので、エネルギー代謝において、ケトン体をうまく利用している可能性があります。マラソン前後に最適なサプリメントの摂取について以下をおすすめし […]
-
Q28. マラソン時のお勧めサプリについて質問した者です。早速エナジーブースター、ビタミーナ、そして酒リセットも購入しました。いくつか質問があります。粉末を袋から直接口に入れて水で流し込…
A28. ご購入ありがとうございます。 粉末を直接口に入れて水で流し込む飲み方は問題ありません。エナジーブースターもビタミーナもこの飲み方で大丈夫です。 水に溶かした場合は、飲み切るのはできるだけ早くをおすすめいたします。保存条件 […]
-
Q29. 63歳女性です。身長は161cm、体重は48.8kg、体脂肪率が30%あります。食欲はありますが、少し多く食べると気分が悪くなります。コレステロールが気になるため、食事は控えめ…
A29. 63歳でBMI18.8ということですので、やや痩せ傾向ですが、年齢的に基礎代謝が落ちやすく、脂肪の燃焼も難しくなっているかと思います。体脂肪率を下げるためには、いくつかのポイントがあります。 運動涼しくなったら、散歩や自 […]
-
Q30. 義父(86歳男性、体重51キロ)が体力低下と体重減少を指摘されており、食が細く、なかなか食べる量が増えず困っていました。ビタミーナとエナジーブースターを飲ませたところ、食欲が出て、しんどいと言…
A30. お義父様の体調が改善し、食欲も出てきたというご報告、嬉しいですね。 エナジーブースターは毎日飲んでも問題ありません。特に消化管を整えるグルタミンも含まれており、体調維持に役立ちます。朝晩1包ずつの服用がおすすめです。これ […]
-
Q31. ビタミンBはわかるのですが、エナジーブースターについて教えていただけますか?
A31. エナジーブースターは、特に筋肉が不足している方や高齢者の方に非常に役立つサプリメントです。効率よく糖を筋肉に取り込み、血糖コントロールをサポートします。さらに、運動負荷が高い方や筋肉が壊れやすい方には、筋肉の分解を抑える […]
-
Q32. エナジーブースターとビタミーナを購入しました。仕事や釣りの最中に熱中症対策やビタミン補給として飲みたいのですが、同時に両方飲んでも大丈夫でしょうか?朝にビタミーナ、夜にエナジーブースタ…
A32. ビタミーナとエナジーブースターは同時に飲んでも問題ありません。この時期の熱中症対策として、仕事や釣りの前後に両方を服用することをお勧めします。同時に摂取すると、酸化ストレスを抑え、疲労回復効果も高まります。 朝にビタミー […]
-
Q33. 低ナトリウム血症や熱中症とバセドー病との相関関係はありますか?対策として取った方が良い栄養素も、熱中症と基本的には同じと考えて良いでしょうか?
A33. 低ナトリウム血症はさまざまな病気によって引き起こされるようで、原因を特定することは簡単ではないようです。ほかの症状や服用している薬などの内容、細胞外液量と尿中ナトリウム濃度のパターンから考えられる病気を推測して診断される […]
-
Q34. 時々足が仕事や釣りで疲れているのか、夜中に筋肉が攣ったりします。(カラス曲がりとも言うのでしょうか?)ビタミーナとエナジーブースターを購入していますが、どちらが良いのでしょうか?
A34. 足の攣りには、寝る前にビタミーナがおすすめです。マグネシウムが含まれているので、飲んでから寝ると足が攣りにくくなると思います。 エナジーブースターは筋疲労がある時や、疲労がたまりそうな時に服用すると、回復が早くなりますの […]
-
Q35. 50代男性、身長176cm、体重60kg弱で脂肪はかなり少なめです。先日の烏賊先生のスポドリ駄目見ました。釣りではスポドリ飲みませんが、長時間の有酸素運動、フルマラソンや登山などでは飲…
A35. フルマラソン時の後半のパフォーマンス向上には、糖質に頼るのではなく、脂質代謝のケトン体でエネルギーを回すことが効果的です。サッカーの長友選手のスタミナ維持方法でも同じように行われています。 給水ではスポーツドリンクよりも […]
-
Q36. 猛暑の中カヤック釣行でいつも熱中症気味になっていましたが、先日ビタミーナとエナジーブースターを試したところ、釣行後のダルさが全然軽くなりました!質問ですが、もしビタミーナが無い場合、水よりミネ…
A36. 猛暑の中のカヤック釣行、大変ですね。ビタミーナとエナジーブースターが効果を発揮してくれたようで良かったです。 ビタミーナがない場合、水よりも麦茶が良いかという質問についてですが、麦茶はカリウムやナトリウム、ポリフェノール […]
-
Q37. 娘が、赤ちゃんのお世話で寝不足や不規則な食事が続き、疲れが溜まっています。授乳中ですが、ビタミーナ、エナジーブースターは飲んでも大丈夫でしょうか?
A37. 問題ありません。ビタミーナやエナジーブースターは栄養補助食品であり、医薬品ではないため、授乳中でも安心してご利用いただけます。赤ちゃんのお世話でお疲れの中、ぜひサポートとしておすすめしてあげてください。
-
Q38. 中学1年生の子供(身長171cm、体重60kg)がビタミーナを一日に8~12本摂取しても問題ないでしょうか。硬式野球クラブチームに所属しており、2リットルの水筒にビタミーナを4本溶かし水分補給…
A38. ビタミーナの摂取量ですが、1日の摂取目安は1〜3本となっていますね。この季節の屋外でのお仕事や運動での消耗を考えると、熱中症対策のためにも水分補給と共に多めに取りたいとお考えになると思います。 ですが、1日8本から12本 […]
-
Q39. 釣りの船上で、ビタミーナとエナジーブースターを水に溶かすひと手間が面倒で、口に直接入れて水を飲むのですが、むせてしまいます。タブレットや飲むジェルのような製品があればと思うのですが、水なしで摂…
A39. 僕(富所)も何度か同じことをやらかしました笑。先に少量の水を口に含んでから、サラサラと入れるとむせにくいですね。最近はその方法が多いです。 ゼリー状も確かにアリなのですが、製造コストが高くなってしまうのが難点です。スティ […]
-
Q40. 身長164cm、体重43kgです。この夏、咳が続き、通院していたにもかかわらず肺炎になり入院しました。抗生物質の投与は終わりましたが、肺のダメージは残っており、来月もレントゲンで経過観…
A40. 肺炎でお辛い思いをされたこと、お見舞い申し上げます。肺炎後は体の栄養代謝が乱れ、回復に多くの栄養が消費されやすくなります。体重も減少しているため、以下の点を意識した栄養管理が重要です。 タンパク質の摂取 肉、魚、卵、大豆 […]
-
Q41. エナジーブースターとビタミーナを注文しました。摂取するタイミングでおすすめの時間があれば教えてください。
A41. ビタミーナは基本的にいつでも構いません。普段の水分補給にもご活用下さい。 エナジーブースターは、運動やレジャーなどでの筋疲労が想定される時に、事前に摂取しておいたり、またとても疲れたタイミングで摂取するのもリカバリー効果 […]
-
Q42. 頸椎ヘルニア(4番と5番)の手術を受けることになりました。何か気をつけておくことがあれば教えてください。
A42. 頸椎ヘルニアの手術が決まったとのこと、オペ後の回復をスムーズにするためのいくつかのアドバイスをお伝えします。 入院中の注意点 手術の術式にもよりますが、1週間程度の入院が予想されます。病院食では、炭水化物が多く、タンパク […]
-
Q43. バドミントンの試合前にエナジーブースターを飲みたいのですが、何時間前に飲むのが良いでしょうか?
A43. 基本的にはいつ飲んでも構わないのですが、目的に合わせて摂取するとより効果を得やすいです。以下に目的別の摂取タイミングを示します。 運動前運動の30分〜1時間前にエナジーブースターを摂取すると、筋肉の分解を防ぎ、運動中のエ […]
-
Q44. 朝は納豆、昼は卵、夕は魚で大丈夫ですか?あまりお腹も空きません。ご飯は毎食150gとっています。また、夕飯までお腹が空かない時はどうしたらいいですか?ご飯よりおかずの方…
A44. まず、実践しやすいところから、今の食生活を改善して、心身の状態を良くしていきましょうね。 朝の納豆、昼の卵、夜の魚からのスタートで良いと思います。納豆に鰹節を入れたり、卵にしらすを入れて卵焼きにしたり、夜はお豆腐の味噌汁 […]
-
Q45. 55歳女性です。現在、更年期の影響で毎日がとても辛く、体が重だるく、吐き気が続いています。先月は食べられるものが限られ、婦人科に2週間入院して点滴治療を受けましたが、退院後1か月近く経…
A45. 現在の症状について、更年期が原因とされていますが、婦人科での入院治療を受けたとのことで、ホルモンバランスがだるさの主要因ではないという判断かもしれません。食事があまり取れていないため、必須栄養素の不足がエネルギー産生に影 […]
-
Q46. 胃の調子が前より良くなり、少しお腹が空くようになりました。朝はご飯150g、味噌汁、納豆昼はご飯150g、味噌汁、卵夕はご飯150g、味噌汁、ささみか魚で、油は胃もたれするため…
A46. 夏の暑さが一段落して胃の調子も良くなり、食欲も出てきたようですね。とても良い兆候です! 記載の食事内容を栄養療法の視点から考察すると、まだ栄養が十分ではないかもしれませんが、まずはお腹が空く感じが出てきたのは良いサインで […]
-
Q47. 下肢静脈瘤がありますが、日本キナーゼを取ることで少しは解消するのでしょうか?現在、ビタミンB、ヘム鉄、オリーブD、ビタミーナ、エナジーブースターを飲んでいます。
A47. 日本キナーゼに含まれるナットウキナーゼやルンブロキナーゼは、血栓を溶かし血液の流れを改善する働きがあるため、下肢静脈瘤の症状を軽減する可能性が期待されます。特に納豆キナーゼは、血液の粘度を下げる効果が日本の研究で確認され […]
-
Q48. タンパク質が足りないからか髪が抜けたり細くなったりします。タンパク質をしっかり取れば、元の髪に戻りますか?
A48. はい、タンパク質は髪の健康維持に欠かせない栄養素ですので、しっかり摂ることで改善が期待できるかもしれません。食事での摂取が難しい場合はアミノ酸も役立つため、補助的にご活用いただけます。エナジーブースターはアミノ酸を含むサ […]
-
Q49. 毎日、夕方になるとエネルギー不足や脳疲労を感じ、ぐったりしてやる気が出ません。朝は起きられるし、仕事もできるのですが、夕方に身体が重くなる感じがします。更年期のため婦人科やメンタルクリ…
A49. 京都での栄養療法対応クリニックのご案内は少ないのですが、近県の大阪には【サーチュインクリニック大阪院(南船場)】がございます。栄養療法に精通した鈴木院長先生が、じっくりお話を伺い、必要に応じて血液検査での細胞分子レベルで […]
-
Q50. エナジーブースターやフリースタイルリブレについても考えてみようと思います。ちなみに、今日は15時に豆乳を飲んでお腹が満たされました!干し芋の量も気をつけます。
A50. 早速実践していただいたようで、とても嬉しいです。 実際に試してみることで、ご自身に合うかどうかがわかるので、とても良い方法ですね。 食事は美味しく食べることも大切ですので、頭で考えすぎず、ご自分に合った食べ方を探していき […]
-
Q51. 腸内環境を整えるサプリはありますか?また、整腸剤との飲み合わせは大丈夫でしょうか?
A51. ニュートライズには、直接腸内環境を改善させるサプリメントは今のところございませんが、間接的に効果のある成分がいくつか含まれています。たとえば、エナジーブースターに含まれるグルタミンは腸管粘膜のエネルギー源となり、粘膜バリ […]
-
Q52. 起立性調節障害の高校生息子のコレステロール値の改善について教えて頂きたいです。3年前に発症、娘と同様、一年前から医師のもとで栄養療法を行なっています。アミノ酸、グルタミン、ビタミンB、…
A52. コレステロールの合成には、血糖コントロール、カロリー維持、タンパク質摂取の3つの条件が揃うことが大事です。 血糖コントロール 血糖値が安定すると、体内のエネルギー供給が安定します。 血糖値が急上昇・急降下すると、体はエネ […]
-
Q53. 必須アミノ酸やエナジーブースターを寝る前に摂っているのですが、ここ3年ほどで「周りより老けていない」「老化が遅い」と感じることがあります。周囲からも言われ、自身でも実感しています。ただ…
A53. 老化防止に役立つアミノ酸の中で、特に注目されるのはグルタチオン前駆体のシステインやアルギニン、グリシン、そしてリジンなどです。 それぞれのアミノ酸が異なる役割で細胞の維持や抗酸化に貢献しています。 システイン グルタチオ […]
-
Q54. 先日、最愛の父を亡くしました。明日お葬式なのですが、連日の来客とか準備などで、気疲れしています。身体というより、頭と気持ちの気疲れです。こんな時に飲む即効性のあるサプリや食べ物…
A54. この度はお父様のご逝去に際し、心よりお悔やみ申し上げます。お父様も、あなたやご家族を誇りに思い、いつも見守ってくださっていることでしょう。 葬儀の準備や来客の対応などで心身ともにお疲れの中、ご自身の健康にも気を使われてい […]
-
Q55. ファスティング中であることを考慮すると、期間中は一日にどれくらいのタンパク質が良いのでしょうか?現在、負担を考え50~70g程度を目安に摂取しています。
A55. ファスティング中にプロテインで補う方法もあると思いますが、消化管を休めるためには、プロテインではなく、アミノ酸エナジーブースターが私的にはとてもおすすめです。 アミノ酸プールとオートファジーのお話を参考にして下さい。
-
Q56. ファスティング中のエナジーブースターは1日1本で足りますでしょうか?
A56. まずは1日1本でお試しいただいてはどうでしょうか? 筋肉の異化亢進抑えてオートファジーをうまく作動させたいですね。 酵素ドリンク、結構甘いのかなー 足りるかどうかはわかりませんのでなんとも言えませんね。 結果もご報告いた […]
-
Q57. 痩せ型女子、30代です。風邪を引いたことがきっかけで、毎日夜22時前に寝ても、起きたい時間の6時30分に起きられず、7時30分に家族に起こされて、何とか起きている状態です。風邪は受診し…
A57. 朝が起きられない、夜中の食いしばり、酷い肩こり…風邪をひいたことがきっかけとのこと。 お辛い毎日なんですね。 調子の悪さの背景には、血糖調節異常が隠れている可能性が大きいですね。 まずはできるだけ血糖値を急激に上げないこ […]
-
Q58. 酵素ファスティングの結果をお伝えするのを失念しておりました。先日お送りした食事スケジュールに概ね則り過ごすことが出来ました。食事をほぼ取らない2日間はエナジーブースターを服用しました(…
A58. 嬉しいご報告、こちらでシェアしていただいてありがとうございます。 酵素ファスティング、とてもうまく実践されたのですね。 体力落とす事なく、デトックスにも成功ですね。 エナジーブースター、血糖コントロールにもとても貢献して […]
-
Q59. エナジーブースターの血糖コントロールの機序はどのようなものですか?
A59. エナジーブースターの主成分であるBCAA(分枝鎖アミノ酸)と細胞内に糖を取り込むアミノ酸トランスポーター(特にGLUT4)の関係で簡単に説明しますね。 1. BCAA BCAAはロイシン、イソロイシン、バリンという3つの […]
-
Q60. SIBOでもオリーブDは大丈夫でしょうか?ファンキゾンシロップでもなかなかカンジダが良くならない場合もあるのでしょうか?あまり症状を感じていなくてもカンジダも検査をしてみたらそうだった…
A60. オリーブD、腸内環境の悪い方でも接種して大丈夫だと思います。 耐性を作らない天然の抗生物質の役割を果たします。 でも、除菌の処方指示がドクターから出ている場合には、そちら最優先して下さいね。 治療が進んで、維持を図る段階 […]
-
Q61. 歯磨き後に、ビタミーナやエナジーブースター服用は問題ないですか?
A61. うーん、どうなんでしょうか? 私の知識では、問題ないとも、問題ありとも言えません。 口腔内の細菌にどの様に影響が出るのでしょうか? できたら歯磨き前の服用のほうが望ましい気がしますが… メンバーの中に歯科の先生がいらっし […]
-
Q62. 中学生の息子が不安症から強迫性症状が出ています。栄養療法のクリニックに通院して血液検査から重度の鉄不足がわかりました。ニュートライズのビタミンBとヘム鉄を紹介していただき、摂取して2ヶ…
A62. お子様たちの健康状態、とても気になりますよね。 息子さん、重度の不足がわかったとのこと。お腹の調子に気をつけながら服用を継続して下さい。 ビタミーナ、エナジーブースター併用すれば、なお調子が良くなる可能性があります。 取 […]
-
Q63. 40代女性、自営業で主に夜働いています。ウイルス性結膜炎に感染して3週間が経過しました。結膜炎は落ち着いたものの、ドライアイがひどく、仕事に出てもすぐに休む状態が続いています。…
A63. この季節、空気の乾燥が酷くなるので、ドライアイ辛いですよね。 目の調子が悪くなると、ものすごく生活の質は低下しやすく、メンタルまで落ちやすいです。 体力も落ちているとのこと。 お食事で、炎症改善のためにもできるだけタンパ […]
-
Q64. ファスティングをする際、専用の置き換えドリンクを購入せずに、ビタミーナとエナジーブースターだけで行うのはどうでしょうか?これでも十分でしょうか?
A64. ファスティングするのには、低血糖症などがないのが前提ですが、ビタミーナとエナジーブースターで乗り切れると思います。 かえってケトン体出やすいのでは?とも思います。 また短期でファスティングするようでしたら、お正月明けにで […]
-
Q65. お正月明けにファスティングを実施予定ですが、ビタミーナとエナジーブースターの服用スケジュールを教えてください。ビタミーナは朝昼夕に1包ずつ、エナジーブースターは朝夕で服用する形で良いでしょうか…
A65. ビタミーナとエナジーブースターの摂取はそれで良いと思います。 ビタミンBを1日3粒程度入れておく方がさらにエネルギー代謝が安定しそうです。 寒い時期なので、食間にはノンカフェインの黒豆茶とかコーン茶など、こまめに服用する […]
-
Q66. コロナに感染してから味覚がなくなりました。亜鉛が良いと聞きましたが、アドバイスいただけませんでしょうか。
A66. コロナ感染後の味覚障害とのこと。 早く改善したいですよね。 おすすめしたい栄養素ですが、おっしゃる通り、亜鉛は味覚障害の改善にはとても効果的です。 最初は、通常よりも多めの量、たとえば6粒を朝、昼、晩で食後に2粒ずつなど […]
-
Q67. 血糖値が上がりやすく、痩せにくい、そして血圧が高いのですが、このような人におすすめのサプリメントはありますか?
A67. 最優先でお勧めはエネルギー産生を促進して血糖コントロールにも作用するビタミンBをお勧めいたします。 あと、ビタミンDは必ずおすすめください。 信頼できるサプリメントを取らないと、ほぼ全ての方が欠損している大事な栄養素です […]
-
Q68. 私は53歳女性で、普段は外で力仕事をしています。ビタミーナとエナジーブースターを愛飲しています。マイコプラズマやインフルエンザにかかり発熱している場合、処方された薬の他にエナジーブース…
A68. 弊社製品を普段からご愛用いただいているのですね。 ありがとうございます。 マイコプラズマやインフルエンザ、今、とても流行ってますよね。 処方されたお薬との併用、全く問題ありません。 むしろ、ビタミーナやエナジーブースター […]
-
Q69. 娘はエナジーブースターやビタミーナなどの溶かして飲む系が好きですが、息子は苦手で飲んでくれません。食事のバランスには気をつけており、肉は大好きですが、魚や牛乳は苦手です。現在、中学生の…
A69. ビタミーナ、溶かさずに粉のまま飲んでお水で流し込んでも問題ありません。 試してください。 カルシウムは乳製品に頼らずに、大豆製品や小魚、海藻類などから摂取するように心がけてくださいね。 どうぞご自身の治療を頑張ってくださ […]
-
Q70. 釣船で釣りをした翌日に疲れを残さないための方法を教えてください。現状、以下のように取り組んでいます。・釣行日の食事はパンがメイン毎食後にビタミンB、亜鉛、ヘム鉄を1粒ずつ摂取…
A70. 個人差があるのであくまで僕のやり方です。 これをアレンジして各自自分に合ったやり方を探してみてください。 まず朝起きたらビタミンBを2カプセル。亜鉛2粒。 (粒は自宅で飲んでくることが多いです) 車に乗ったら少量の糖質を […]
-
Q71. 以前、糖質制限ダイエットについて相談した者です。糖質制限を始めて約2カ月が経ち、目標体重まであと3キロのところで停滞期(プラトー)に入り、1週間奮闘しています。今回相談したいのは「冷え…
A71. 糖質セーブ、コントロールを試みて、目標体重まで、あと3キロとの事。 頑張っていらっしゃいますね。 減量の時には停滞期は付き物ですが、お身体の恒常性がしっかり働いている証拠でもあります。 冷え性の問題。 子供の頃から抹消の […]
-
Q72. 2月25日・26日に開催された第33回いぶすき菜の花マーチ(ウォーキングイベント)に参加し、25日は30km、26日は23kmを無事完歩しました!お天気にも恵まれ、気持ちよく歩くことができまし…
A72. お天気に恵まれて、気持ちよくウォーキングできたようですね。 ビタミーナとエナジーブースター大活躍で良かったです。 疲労感の回復、筋肉痛の解消といえば、運動や釣りなどのレジャーだけでなく、雪国の雪かき作業でもお役に立ってい […]
-
Q73. 18歳の娘のことで相談です。受験生ですが、3週間ほど前から気分が落ち込み、食欲もなく、勉強が全く手につきません。朝まで眠れずスマホばかり見ています。夏頃から似た症状があっても3…
A73. 受験生ですから、今一番ストレス感じているかもしれませんね。 きちんと眠れないと、脳が休まらないので、疲れも取れないことでしょう。 フェリチン14ですか。 鉄欠乏貧血で保険適応のクエン酸鉄が処方されていると思うのですが、フ […]
-
Q74. ヘム鉄は以前試したところ下痢をしたため、現在は病院で処方されたクエン酸鉄を飲んでいます。1年ほどいろいろな整腸薬を試しましたが効果がなく、現在は調子が悪い時だけイリボーを飲んでいます。…
A74. ニュートライズのヘム鉄を摂取するのでしたら、クエン酸鉄、お休みしてみてはいかがでしょうか? お腹の調子もあまり良くなさそうですので、少し心配です。 亜鉛などの他のミネラル吸収も妨げやすい可能性があるので、ヘム鉄試すのでし […]
-
Q75. 36歳女性、痩せ型です。甘い物がやめられず、爪に横線や小さな凹凸、皮膚の乾燥があります。甘い物はタンパク質不足、爪や皮膚の異常は亜鉛不足が原因と聞いたことがあるので、亜鉛サプリを購入し…
A75. ① 甘い物がやめられない、爪の横線・凹凸、皮膚の乾燥について 甘い物がやめられないのは、タンパク質不足の可能性ももちろんありますが、血糖値の乱高下やストレスなども深く関わっていることが多いです。 背景にはビタミンB群、鉄 […]
-
Q76. 37歳の女性です。毎食お米を食べ、野菜中心の食事をとっています。お肉はほどほどで、晩酌はしません。ニュートライズのビタミンB、D、ヘム鉄を摂取しています。標準体型ですが…
A76. 経営者、妻、母、嫁… お一人で日常マルチな役割をこなしていらっしゃること、脱帽です。 すでに弊社のビタミンB、ヘム鉄、ビタミンDの摂取をしていただいているのですね。 脳内神経伝達物質の生合成やミトコンドリア機能の向上のた […]
-
Q77. 知り合いの60代女性が、夜に寝ても2~3時間ごとに起きてしまうそうです。トイレで起きるわけではないのですが、何か良いサプリはありますか?
A77. 中途覚醒がある方なんですね。 情報が少ないのですが、血糖コントロールが安定して、夜間に低血糖が起きないようにすると効果的かもしれません。 ビタミンBとエナジーブースターをお勧めいたします。 睡眠の質が上がりやすいかと思い […]
-
Q78. 血液検査について質問です。AST、GPT、γ-GT、尿酸の数値が非常に高いのですが、おすすめのサプリはありますか?また、毎日お酒を飲んでいます。サプリは通常の量でよいでしょうか…
A78. 肝機能に負担がかかっていて ものすごくストレス何かかっていると思われます。 お勧めサプリは、ビタミンB、ビタミーナ、亜鉛、エナジーブースターです。 お酒たくさん飲みますか? もしそうであれば飲酒を控えて、タンパク質、特に […]
-
Q79. 下半身のむくみがひどいです。白米が原因でしょうか?今日から雑穀米を食べようと思いますが、白米より血糖値は上がりにくいですか?また、むくみに効く食べ物があれば教えてください。
A79. むくみの原因 お米だけの問題でもないと思います。 タンパク質不足でも浮腫みやすくなります。 以前からの投稿で、消化と吸収の力が低い様子ですから、なかなか食事だけでタンパク質を十分に摂ることが難しいのではないでしょうか? […]
-
Q80. 夜尿症(大人のおねしょ)に悩んでいます。きっかけは軽い摂食障害のようになり、痩せすぎてしまったことから始まりました。その頃は毎晩おむつが必要なくらいの夜尿が続いていましたが、今は体重も…
A80. とてもおつらい思いをされているのですね。 夜尿(おねしょ)は子どもだけでなく、大人でも栄養状態やホルモンバランス、自律神経の乱れなどが影響して起こることがあります。 考えられる要因をお調べして、まとめてみました。 夜尿の […]
-
Q81. 朝の目覚めは良いのですが、つい何度も二度寝してしまい、スヌーズを3〜5回ほどかけてしまいます。原因と対策を知りたいのと、栄養的にどんな問題が隠れている可能性があるかも教えてください。【…
A81. 考えられそうなこと、ピックアップしてみました。 朝の目覚め自体は良いのに、二度寝・三度寝を繰り返してしまう原因について。 考えられる原因 1. 睡眠の質が低い • 夜中に細かく目が覚めている(自覚がないことも) • 睡眠 […]
-
Q82. 70代女性です。骨粗鬆症があり、過敏性腸症候群(IBS)のため、この一週間便秘と下痢を繰り返し、腹痛や食欲不振が続いています。普段は栄養療法を行っており、骨粗鬆症対策としてビタミンDと…
A82. 骨粗鬆症と過敏性大腸炎での便秘と下痢な繰り返し、本当にお辛くお困りの様子ですね。 消化と吸収に問題があるのは明らかですので、まずは徹底して腸に負担となる小麦粉、乳製品を抜くようにしてください。 大豆製品やタマネギ、にんに […]